
淡路島の里山で、穏やかな海で、
自然な環境にくらす馬たちとの交流を。
シェアホースアイランドオリジナルの馬とのすごし方には多様なメニューがあります。
淡路島ならではの馬との特別な想い出づくり、あなたならどれを選びますか?
季節のプラン

シェアホースアイランド
10の特徴

「馬とあそぶ」には里山コースと海までコースがあり、それぞれ乗馬・ホースボードなどを体験いただけます。
「馬とはたらく」では馬耕や馬搬など、馬とともにはたらく体験。
「馬にまなぶ」ではノンバーバルコミュニケーションやリーダーシップなど、馬の生態から様々なことを学びます。
また、会員の方向けに引き馬やロングレーンのトレーニングも実施可能です。
※会員制についてはこちらをご覧ください

「里山コース」では田んぼや畑のまわりや森の中。
「海までコース」ではフォトジェニックな海辺でのひとときと、馬小屋までの港町から里山の移り変わる風景を、馬と一緒に楽しみます。

1人いくらではなく、1グループ何名まででいくらという料金体系の為、総額がわかりやすくなっています。

ホースボードは里山や海辺で行うシェアホースオリジナルの馬ソリ体験。
ホースチューブは海辺や田んぼで馬が引く大きな浮き輪に乗る体験です。
乗馬は視点が高くなるため、小さなお子様やご高齢の方は恐く感じることもありますが、これらはより安全・安心に体験できるのでオススメです。

乗馬の際はスタッフが両手によるロングレーンで後ろから操作をしますので、初心者の方・小さなお子様づれのファミリーでも安心して乗って頂けます。
経験者の方であればご自身の手綱でのコントロールに変更や、速歩・駈歩の乗馬も可能です。
珍しい重種の農耕馬の乗馬やホースボードなどのアクティビティをお楽しみ下さい。
また中学生以上であればリードを持ち馬を引くことも可能です。

シェアホースの風月は元「寒立馬」と呼ばれていた貴重な種類のお馬さんです。
大きな農耕馬なので120kgくらいまでの大柄な人が騎乗しても問題ありません。
繋いだ状態でしたら3人での騎乗記念撮影も可能です。農耕馬の力強さを体感してみてください!

いきなり乗馬ではなく、エサやりやブラッシングを通して人と馬お互いの相互理解を深めた上で乗馬などの体験を行います。
人は馬の大人しさや個性を理解し、馬も人への警戒心がほぐれ、良い関係性が築けます。

シェアホースアイランドの乗馬は「乗る」を最重視するものではなく、グループで「馬とすごす」がコンセプトのため、基本的に馬1頭を交代乗りとなります。
乗ってる以外の人は写真撮影に専念したり、淡路島の風景を味わいながらのんびりしたり、馬とのスローで豊かなおさんぽなどを思い思い楽しんで頂けます。

馬のそばで眠るキャンプ・BBQなど、多様な会員メニューによりいろんな馬との関わり方が実現できます。
馬がいる空間でお酒を飲む「馬場BAR」やオンラインでのライブ配信を始め、結婚式などへの馬の参加や学校・老人ホームへの出張、撮影会など、ご希望に応じた馬との関わりを一緒に考えます。
馬とあそぶ
PLAY!
「馬とあそぶ」では、淡路島の里山で豊かな自然を感じながら、馬と触れ合うアクティビティや馬とゆったり時間を過ごすなどしていただけます。
代表的な「里山コース」「海までコース」では、それぞれ乗馬・ホースボードなどを体験いただけます。
-
海までコース
淡路島の海辺で、ここでしか体験できない「ホースボード(馬ソリ)」や、「馬と泳ぐ」「ホースチューブ(馬浮き輪)※夏季限定」などのアクティビティをお楽しみいただけます。
ホースボードは乗馬に比べ高さが低くなるので、未就学児や高齢者の方、怖がりの小さなお子様でも楽しんで頂けます。
※催行時期 3月中旬〜11月上旬まで実施
※夏場(7月8月)は熱中症対策と、他の海水浴客と一緒にならないように早朝8時半からか夕方16時以降に実施 -
里山コース
乗馬かホースボードを中心に、馬との触れ合い・淡路島の里山の鑑賞をお楽しみいただけます。
まずは、ふれあい体験で餌やりとブラッシングをして馬との関係性を作り、牧場内の馬場で軽く乗馬の練習&記念撮影。
その後、牧場を出て淡路の里山へ。
田んぼや玉ねぎ畑が広がる、四季折々に変わる豊かな自然を馬上からの目線で楽しみます。
夏場の暑い時期は森の方へ行き、見晴らしの良い高台から遠目に海を臨みます。戻ってきたら馬上ストレッチで心身を整えます。
馬とはたらく
WORK!
馬耕(馬が鋤(すき)を引いて田畑を耕す)・馬搬(馬が荷物を引いて運ぶ)など、馬と一緒にはたらく体験ができます。
かつての日本で見られた馬と人のくらしの原風景をご覧いただけます。
-
馬とのビーチクリーン
馬が荷物を運びながら、馬と一緒にビーチのゴミ拾いをします。
開催決定時にNewsページでお知らせします。
またはオーダーメニューとしてお問い合わせ下さい。 -
馬とはたらくキャンプ
農耕馬とともに生き、学ぶキャンプ。
馬とはたらくことを通してチームビルディングやリーダシップについての学びを深めます。・ホースボード&乗馬体験
・馬場BAR(サステナブルトーク)
・キャンプ泊(一緒にテント設営します)
・2食付き(夕、朝食)【実施時期】
10月〜5月
【料 金】
88,000円(税込)/グループ(3名まで)
【日 程】
1泊2日 -
馬耕CAFE
馬と大地を耕す体験。
ラッキーホースが作る、馬耕米の収穫をたのしみに。4時間 /ホースボード体験 +
SHARE HORSE CAFE(サステナブルトーク&ピザ焼き体験)付き【実施期間】
年中
【料 金】
55,000円(税込)/グループ(6名まで)
【体験時間】
4時間
馬にまなぶ
STUDY!
ノンバーバルコミュニケーションやリーダーシップなど、馬の生態から様々なことを学びます。
-
コミュニケーションレッスン
馬と接し、その生態や習性などから非言語のコミュニケーションについて学びます。
【料 金】
33,000円(税込)〜/グループ(3名まで)/150分
“馬とのくらし”の魅力
GALLERY
写真を押すとくらしの魅力が開きます


1頭の馬とのんびりすごしにお越しください
シェアホースアイランドは一般的な乗馬クラブと違い、「乗る」よりも「馬とすごす」ことを大切にしています。
乗馬も基本的に馬1頭を交代乗りとなります。
乗ってる以外の人は写真撮影に専念したり、田舎道の風景を味わいながらのんびりしたり、馬とのスローで豊かなおさんぽなどを思い思い楽しんで頂けます。


プログラムは基本グループごとに個別に行いますが、
牧場貸切も可能なのでさらに安心です。
【コロナ対策強化中です】
鳥のさえずりが響き渡る里山や海辺で、都会の喧騒から離れて伸び伸び自然の中で馬とのひとときを楽しみませんか?
■馬との各プログラムはグループごとの個別開催となります。(イベント時は除く)
■馬とのプログラム終了後も別グループのお客様と交わらないようゾーニングして、出来るだけプライベートなスペースになるよう配慮しています。牧場完全貸切も可能(有料 12,000円〜/2.5時間 )。
■牧場は自然に囲まれた完全屋外ですので、のんびり過ごせます。


馬との関わりをじっくり深めるプログラム
どのプログラムでも丁寧に馬へのアプローチを行います。
馬の気持ちを読み解く仕草の解説や、ふれあいの際のポイントのレクチャーなどを通じて、馬への理解を深め、距離感をじっくり縮めていきましょう。
馬も貴方への関心を深め、きっと心地よい関係性をもとに仲良くなれるでしょう。


馬と一緒の仕事づくり
【はたらく馬と共に生きる】
シェアホースの風月はいわゆる農耕馬!
乗るだけでなく、物を引いたりすることもできる力持ちです。
■馬耕体験
馬と田畑を鋤などの道具を使って耕す体験ができます。
■馬搬体験
馬で山で切った木を搬出します。切った木は石窯でピザを焼いたり、冬場薪ストーブの燃料として活用したりします。
■馬とのビーチクリーン(イベント不定期開催)
人が集めたゴミ袋を馬がソリを引いて回収します。地球に良いことを頑張ったあとにはソリ遊びでお馬さんと一緒に楽しもう!


お子さん・ペットも歓迎
【未就学の小さなお子様やペット連れのお客様も歓迎!】
■シェアホースアイランドでは一般的な乗馬クラブなどでは安全の為に断られることが多い小さなお子様やペット連れもご来場頂けます。
■きちんと受け答えができれば4才から乗馬も可能ですし、それ以下の幼児や乗馬の高さが怖くなりそうなお子様には「ホースボード」体験がおすすめです!
■ワンちゃんなどのペットは、リードでつなぐかケージに入れてお越し頂くようにお願いします。


世界でここだけの体験「ホースボード」
シェアホースイチオシの馬ソリ体験。
大きな農耕馬の風月だからできる体験です。
里山コースでは畑のなかで、海までコースでは浜辺や海中でホースボードが体験できます。傍からみるとのんびりした感じに見えますが、実際に体感してみると程よいスピード感です。
座って楽しんだあとは立ってみることで違った感覚を楽しめます。特に海でのフロート感覚は抜群に楽しいのでオススメです!
乗馬と異なり視点の高さが低いので、小さなお子様から年配の方まで安心してお楽しみ頂けます。
その他の魅力を見る
