ABOUT-シェアホースアイランドとは – SHARE HORSE ISLAND|シェアホースアイランド
乗馬、ふれあい、馬ソリ、馬耕、馬とのデイキャンプなどのご予約 馬との体験や結婚式特別な体験のお問合せ

ご予約

お問い合わせ

ABOUT-シェアホースアイランドとは

ABOUT

馬とのくらしを届け、絆をわかちあう
淡路島の交流牧場

シェアホースアイランドは、2016年に観光牧場として、1頭の保護馬を飼うことから始まった小さな牧場です。
2024年現在は試行錯誤を経ながら単なる観光牧場というよりも、3頭の保護馬たちとのくらしをベースにした様々なプログラムを提供するちょっとユニークな牧場となっています。

プログラムは競馬・乗馬に限らない、馬との多様な関わり(馬とあそぶこと、ゆったりすごし癒やし合うこと、はたらくこと、まなぶこと)を提供しています。

「乗ることに重きを置いた」他の牧場とは一味違ったやさしい切り口で楽しく心地よい馬とのひとときを分かち合い、馬を軸にしたコミュニティを育み、馬との共生を実現しましょう。

SHARE HORSE ISLAND くらしに馬を

FEATURES

シェアホース4つの特徴

馬とのくらしに参加する

淡路島の里山や海の自然豊かな環境で、馬と共にウェルビーイングにのびのび過ごすことができます。

ここにしかない馬との体験

馬とのくらしをベースにした各種体験、乗馬・ふれあいはもちろん、ユニークなコンテンツが盛り沢山です。
(ホースボード<馬ソリ>、馬との米作り、馬とのビーチクリーン&海遊び、馬とのコミュニケーションレッスンなど)

お子様からご年配の方まで

馬との身近な距離感と安全性のバランスを考慮した体験プログラムを提供し、どなたでも体験可能です。(小さなお子様、ご高齢者、障害者の方)
※一部メニュー内容についての相談や、付添の方のサポートをお願いする場合があります

馬から学び、馬と育つ

〈NEW!〉会員制の中に様々な関わり方を用意しており、継続的な馬との関わりやコミュニケーションを通じて、他者や環境への思いやりや配慮を巡らせる馬を軸にしたコミュニティを育みます。

MEMBERS

シェアホースの馬と人紹介

風月

風月|ふうげつ

青森県下北半島出身。2012年生まれの重種の牝馬。(元・寒立馬)
シェアホースアイランドのはじまりの馬。
農耕馬で揺るぎない安定感がある。

2才の頃、天然記念物でありながら食肉にされそうになったところを有志によって保護され、某農業高校馬術部にセラピー馬として送られる。
しかし、馬術部の部員が増えたため、本来の競技用の馬を増やす方針となり、そこでの居場所がなくなる。
その後シェアホースの一員として引き受けられることになり、2016年6月末に淡路島に移住。

愛 称ふーちゃん
性 格力持ちでおおらかな癒し系
チャームポイント額の三日月型の星
大きなおしり
対 象馬初心者・子どもから高齢者までオールマイティ

アネロワ

アネロワ

北海道出身。2016年生まれの軽種の牝馬。
(元JRA競走馬のサラブレッド。父はアドマイヤムーン)
乗馬としては中級・上級者向けの馬であったが、コロナ禍によるオンライン牧場化で活躍の機会が増えつつある。

JRA競走馬として6戦戦うも1勝もできず、2018年春に登録抹消となる。
淡路島のトレーニングセンターでVENと出逢い、スタッフの薦めでシェアホースの一員として栗東から淡路島に引き取られたラッキーホース。

愛 称あーちゃん
性 格麗しきツンデレ
チャームポイント鼻の上のふたつの斑点
長い脚によるアピール前かきキック
対 象乗馬は会員加入者で、リピーターの方、または初見の場合は経験者中級者以上

シラン

出身地不明。
2017年生まれのミニチュアホースの牝馬。

馬を飼いたいという相談を受けて、山崎獣医が知人の馬喰さんから引いたものの、突然のキャンセルを受け行き場がなくなる。

その経緯を受け、2013年12月にシェアホースアイランドにやってきた。

愛 称らーちゃん
性 格脱力系天使。案外強気。
チャームポイント短い足。鳴き声。
対 象馬初心者・子どもから高齢者までオールマイティ

VEN

VEN|ベン

淡路島で馬とのくらしを分かち合う人
大阪府箕面市出身。1979年10月生まれ。
2児の父。趣味は焚き火、夕日ウォッチ。

数社の民間企業での職務経験を経て、2013年淡路島に移住。
かつて馬産地であった淡路島の地域資源である馬に着目し、児童向け書籍「往診は馬にのって」で有名な淡路島の獣医師山崎博道氏とともに馬博、馬合宿、馬場BAR、馬耕復活イベントなどユニークな活動を企画・実施してきた。

2016年 行き場をなくした元・寒立馬・風月を引き取り、さらにその2年後元・競走馬のアネロワを引き取り、「くらしに馬を」をテーマに馬を軸にしたコミュニティづくりを実践中。

【 メッセージ 】

VEN'sファミリー

VEN’sファミリー

・パパ VEN
・ママ Keiko
・長女 しーちゃん
・次女 ほーちゃん
(土日祝日に会える確率が高いです!)

その他にも仲間多数!

FIELD

淡路島の豊かな自然の中にある
馬との多様な関わりを深め、育む場

淡路島洲本市五色町にある、もともと牛小屋として利用されていた古い古い建物とその周りの里山を「馬小屋&人と馬の交流スペース」として仲間たちとリノベーション&整備しています。
ここを中心とした里山全体が私たちのフィールドです。

2016年から少しずつ小屋の整備をはじめ、馬とともに荒れた裏山の笹薮を開拓してきました。
2018年にクラウドファンディングで馬小屋をさらに整備し、屋根を貼り直したり、土間にコンクリートを打ったり、薪ストーブを導入しました。
2020年のコロナ禍を経て、夏から「馬と共生する秘密基地」というコンセプトのもと、再びクラウドファンディングなどにチャレンジしながら、オンラインでの取り組みも取り入れ、いろんな人たちの手によって育まれています。
馬と人にとって心地よい場(拠り所=よすが)であることを目指して、馬と触れ合う場はもちろん、こども向けプレイパークやデイキャンプゾーン・自然豊かな林道などを整備拡充しています。

写真を見る

OUTLINE

団体概要

名称SHARE HORSE ISLAND (シェアホースアイランド)
代表山下 勉
所在地兵庫県淡路島洲本市五色町都志
(詳細住所はセキュリティの都合 控えています。待ち合わせ場所をお申込み後にメールでご案内します。)
主な事業馬とのふれあい体験業(第一種動物取扱業/展示)・馬事文化に関する企画運営業・プロデュース業・グッズ販売業・飲食業など